保育方針
ゆったり安定した環境の中で、戸外遊びを中心に様々な保育活動を友だちや先生と一緒に楽しみながら、自信をもって自分を発揮できるよう、個性を尊重した関わりをしています。
保育時間内での取り組み(無料)
この活動は、スムーズに小学校へ進学できるよう、基礎力を重視しています。日常の活動の中に位置づけ、健康な身体づくり・異文化に触れる機会・表現力を身につけ、経験が広がるように取り組んでいます。
以上の分野については、専門の先生の指導も取りいれ、バランスのとれた保育を実施しています。
課外活動の取り組み(月謝制)
園にいる間に習い事ごとが完結できるよう、様々な習い事を開講しています。お迎えは、習い事が終わる時間で良いので保護者さまからも喜ばれています。
幼少期に専門的な活動を経験することにより成長する上で必要な体力、技術の習得が可能になります。
これらの活動を通して、「スポーツってたのしい!」「英語ってたのしい!」「音楽ってたのしい!」ということを実感してほしいと思っています。
サッカー、体操、ダンス(主催:コヤマスポーツスクール)
英語(当法人 専属講師)
ピアノ(主催:三木楽器)
バレエ(主催:HIROKO)
三軒家東アップル教室(主催:学研教室)
こども園ファミリーの事業
大阪市地域子育て支援拠点事業(センター園)
体操遊びや英語遊び、健康サロン、ブックスタート(絵本読み聴かせ)
折り紙製作や育児相談(電話・面談)も行っております。
毎日の園庭開放に気がねなく参加ください。
育児相談
地域における子育て中のお母さんに対して、育児の悩みなどの面接相談、電話相談(担当スタッフ・看護師・助産師)を行っています。
地域交流
地域の児童、子どもたちとの交流や老人ホーム、デイサービス施設の老人との交流を深めています。
一時的保育事業(一時預かり)
保護者の方のパートや急な用事、心理的・肉体的負担軽減のため、10か月~小学校入学までの乳幼児をこども園・保育園で一時的にお預かりします。
乳児等通園支援事業(大阪市こども誰でも通園制度)
すべての子どもが育つ環境を整備し、子育て家庭への支援を強化することを目的に、生後10か月~未就園児を月2回、決まった曜日と時間でお預かりしています。(初回面談・登録必須)